島崎藤村|藤村記念館|文豪島崎藤村生誕地にたつ文学館|中山道馬籠宿|岐阜県中津川市馬籠

qrcode.png
http://toson.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
 

 

島崎藤村について

   
明治5年(1872)3月25日(旧暦2月17日)、
筑摩県馬籠村(後の長野県西筑摩郡神坂村、現岐阜県中津川市馬籠)に生まれる。
 
本名島崎春樹(しまざき はるき)
生家は江戸時代、本陣、庄屋、問屋をかねた旧家。
父正樹、母ぬいの間の末子。

 明治14年、9歳で学問のため上京、同郷の吉村家に寄宿しながら日本橋の泰明小学校に通う。明治学院普通科卒業。

 卒業後「女学雑誌」に翻訳・エッセイを寄稿しはじめ、明治25年、北村透谷の評論「厭世詩家と女性」に感動し、翌年1月、雑誌「文学界」の創刊に参加。
 
明治女学校、東北学院で教鞭をとるかたわら「文学界」で北村透谷らとともに浪漫派詩人として活躍。 
   
明治30年には第一詩集『若菜集』を刊行し、近代日本浪漫主義の代表詩人としてその文学的第一歩を踏み出した。
 一葉舟』『夏草』と続刊、明治32年函館出身の秦冬子と結婚。
 
長野県小諸義塾に赴任。第四詩集『落梅集』を刊行。
 千曲川旅情のうた』『椰子の実』『惜別のうた』などは一世紀を越えた今も歌い継がれている。

 詩人として出発した藤村は、徐々に散文に移行。
明治38年に上京、翌年『破戒』を自費出版、筆一本の小説家に転身した。
 
続けて透谷らとの交遊を題材にした『』、
二大旧家の没落を描いた『』などを出版、
日本の自然主義文学を代表する作家となる。
   
明治43年、4人の幼い子供を残し妻死去。
大正2年に渡仏、第一次世界大戦に遭遇し帰国。
 
童話集『幼きものに』、小説『桜の実の熟する時』、『新生』、『』、紀行文集『仏蘭西だより』『海へ』などを発表。
  
 昭和3年、川越出身の加藤静子と再婚。
昭和4年より10年まで「中央公論」に、父をモデルとして明治維新前後を描いた長編小説『夜明け前』を連載、歴史小説として高い評価を受ける。
 
昭和10年、初代日本ペンクラブ会長に就任、翌年日本代表として南米アルゼンチンで開催された国際ペンクラブ大会に出席。
 
昭和18年、大磯の自宅で、『東方の門』執筆中に倒れ、
8月22日 71歳で逝去。
 
大磯町地福寺に埋葬される。
馬籠の菩提寺永昌寺には遺髪・遺爪が分葬される。 
 

毎年命日の8月22日には菩提寺である永昌寺にて、
関係者らにより藤村忌が執り行われています。
http://toson.jp/files/content_type/type019/31/202007071522047285.png
-------------------------------
藤村記念館
〒508-0502
岐阜県中津川市馬籠4256-1
TEL:0573-69-2047
FAX: 0573-69-2231
-------------------------
【開館時間】
9:00~17:00
(12月~3月は~16:00)
(入館は15分前まで) 
【休館日】
*12月~2月の毎週水曜日
-------------------------
<<一般財団法人藤村記念郷>> 〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4256-1 TEL:0573-69-2047 FAX:0573-69-2231